【一緒に筋反射の練習をしてみませんか?】

こんばんは!
国際ブレイン・アップデート協会 事務局の河村です。

今日は体験会や次期講座の準備など
デスクワーク三昧・・・

自宅からお送りしています。

【筋反射をとってみる】

ブレイン・アップデートでお伝えしている
キネシオロジーの基本となる筋反射について

これまでも何度かお伝えさせていただきました。

・椅子から立ち上がった時の身体の重さ

・重いものを持ち上げるときの感覚

なども

筋肉のスイッチが
ONなのかOFFなのかによって
感じ方が変わる
というのを

わかりやすくお伝えしたものでした。

ですが

実際のセッションや本講座で使うのは
この方法ではありません。

よく使う筋肉は

・前三角筋(ぜんさんかくきん)
・腕橈骨筋(わんとうこつきん)

という
どちらも腕の筋肉です。

今日は
・腕橈骨筋(わんとうこつきん)

の方を使って
一緒に練習していきましょう!

まず写真のように
机の上や
椅子のひじ掛けなどに
肘を置きます。

その状態で
何も考えずに
反対の手で
手首付近を「軽く」押します。

筋力テストではないので
決して強く押さないでください。

微細な反応を感じていきます。

「カチッ」と止まる感覚を
感じていただけましたか?

もし止まらない方は

額に手を当ててゆっくり深呼吸してください。

胃と関係している筋肉なので
胃に関係するリンパ反射ポイントである額を使い
先に調整してしまいましょう。

「カチッ」と止まるようになったら
準備完了です。

今度は
自分の名前を言います。
「私は〇〇です」
と言って
テストしてみてください。

これはYESなので
先ほどと同様
「カチッ」
と止まるはずです。

次はどなたでも良いので
自分以外の人の名前を言います。

「私は〇〇です」
と言って
再度テストしてみてください。

これはNOなので
「カチッ」と止まるところがなく
流れていってしまうはずです。

今度は
好きな人・食べ物・動物などを
思い浮かべてください。

その状態でテストします。

また「カチッ」と
止まるようになったと思います。

次に
嫌いな人・食べ物・虫などを
思い浮かべてください。

これは脳にストレスがかかっている状態なので
「カチッ」と止まるところがなく
流れていってしまうはずです。

ここで反対の反応が出た方!

それは間違いではありません。

身体は
今こういう状態だよ!
と教えてくれているだけなので

反対の反応が出たからと言って
がっかりしないでくださいね!

昨日のメルマガは

「身体極性の反転」
というテーマでした。

この状態になっている可能性がありますので
是非こちらをご覧ください。

「努力が報われない」と感じているあなたへ
https://brain-update.jp/blog-2/2023/04/1141/

******************

いかがでしたか?

自分の筋反射の感覚に慣れていくことが
ブレイン・アップデート習得の
基本の「き」になりますので

ぜひ練習してみてくださいね!

p.s.
ブレイン・アップデート
オンライン体験会のお申込みは

まだ若干名受け付けております!

筋反射の体験もできますよ!
あなたのご参加をお待ちしています。

詳細・お申し込みはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都出身。

幼少期より音楽に興味を持ち、ピアノや声楽を学んだ後、チェロ専攻で音大を卒業。

大学院受験に失敗し、老舗楽器店に販売員として就職する。
接客は楽しんでいたものの、芸術の世界から商売の世界へ身を置くことへの抵抗を感じていた。

きっと自分に向いている、音楽に関われる有難い環境だと意識を変える努力をしていたが、今度は職場の人間関係に悩むようになる。
上司との関係からストレスを溜め込んでしまい、話しかけられることへのトラウマや仕事中の手の震えが発生してしまう。
失敗ばかりする自分には価値がないと自己肯定感が下がり続けていく。

自分を変えなければという思いが強くなり、心理学・手相・人相・仏教など様々な学びをする中で、ブレイン・アップデートに出会う。

脳と心と体の統合によって人生が変革していくことを学び、同じ意識を持つ仲間で助け合うことにより、自分が求めていたものは安心感だと気づく。
人が安心して自分らしく輝くことができる安全な環境づくり、安心感を感じられるためのサポートをしていきたいと考えるようになる。

勤続13年で退職を決意。

2022年よりブレイン・アップデートの事務局として企画運営や受講生のサポートをするとともに、安心安全な世界づくりのため人と地球の調和を取り戻す環境活動に関わる。

目次